よくある質問
窓口について
この窓口は何ですか?
一般社団法人外国人食品産業技能評価機構により設置された、外食分野における特定技能外国人の適正受入れをサポートするための窓口です。
窓口の営業時間は?
平日10:00~16:00(12:00~13:00を除く)です。
電話番号:03-6809-4661 または お問合せフォームにて受け付けております。
英語、ベトナム語などで、電話/メール対応可能ですか?
【電話相談】
月曜 ベトナム語
火曜 英語
木曜 英語
金曜 ベトナム語
【メール相談】
英語、ベトナム語、中国語、タガログ語、タイ語など対応可能です。
試験日程
次の試験はいつありますか?
一般社団法人外国人食品産業技能評価機構のサイトより、[国内試験][国外試験]から今後の試験のスケジュールを見ることができます。合わせてメニューの[試験の予定]からも確認できます。
なお、時期により、次回試験日程詳細公表されていないことがあります。
試験問題
試験の勉強をしたいのですが、何を見ればいいですか?
受験者向けの学習用テキストについては、一般社団法人日本フードサービス協会のウエブサイト(https://www.jfnet.or.jp/contents/gaikokujinzai/)で公開されています。
国内試験で使用する言語は何ですか?
過去問題はないですか?
過去問はありませんが、サンプル問題が農水省のHPに掲載されています。
http://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaisyoku/gaikokujinzai.html
受験資格
日本国外に住んでいますが、日本国内試験の受験は可能ですか?
受験資格を満たせば、可能です。 一般社団法人外国人食品産業技能評価機構のウェブサイトより、試験案内がありますので、その中の「受験資格」のところをよく読んで、試験の申込みをしてください。
https://otaff1.jp/gaisyoku/
「受験資格」について教えて教えて下さい。
一般社団法人外国人食品産業技能評価機構ウェブサイトより、試験案内をご確認下さい。
https://otaff1.jp/gaisyoku/
受験資格について不明な点がございましたら、こちら相談窓口までご連絡下さい。
技能実習生は受験できますか?
留学生は受験できますか?
年齢制限の上限はありますか?
試験申込・試験当日対応
申込方法を教えて下さい。
マイページ事前登録をして頂き、ログイン画面からお申込みをして頂きます。マイページの詳しい情報は、以下のURLにアクセスし、画面下にある「登録方法はこちら」をご確認下さい。
https://otaff1.jp/gaisyoku/
団体で申し込めますか?
代理申請は可能ですか?
試験会場の変更はできますか?
試験は何回でも受験できますか?
重複試験は可能ですか。(外食業と飲食料品製造業の試験)
可能です。一般社団法人外国人食品産業技能評価機構のウェブサイトよりマイページ登録すれば、受験したい試験を選ぶことができます。
ABCタイプとは何ですか?
配点がタイプによって変わります。詳細につきましては、一般社団法人外国人食品産業技能評価機構のウェブサイトより、試験案内の3.「試験科目、実施方法等」をご確認下さい。
試験結果・合格証書
合格証書をなくしてしまいました。どうすればいいですか?
合格証書を再発行することは可能ですが、一度しか再発行出来ません。よく探してどうしても見つからなければ、一般社団法人外国人食品産業技能評価機構に電話でご連絡ください。
合格しましたが、合格証書が届きません。どうすればいいですか?
住所に不足等がある場合や表札が出ていないと合格証書が届かないことがあります。一般社団法人外国人食品産業技能評価機構に電話でご連絡ください。
合格証書の有効期限はどれくらいですか?
国外試験
国外試験の実施国以外に住んでいますが、受験できますか?
国外試験は現地語で問題がでますか?
2019年度は、現地語と日本語で出題されます。詳しくは、一般社団法人外国人食品産業技能評価機構の[国外試験]から国外試験のページを開くと、そこから詳細な試験案内を得られます。