国内試験
第5回
外食業特定技能1号技能測定試験
詳細日程
クリックすると日程詳細に移動します
第5回
外食業特定技能1号
技能測定試験
詳細日程
クリックすると日程詳細に移動します
外食業特定技能1号技能測定試験
国内試験案内(2019年12月以降適用)
一般社団法人外国人食品産業技能評価機構のウェブサイトへ移動します
外食業特定技能1号
技能測定試験
国内試験案内
(2019年12月以降適用)
一般社団法人
外国人食品産業技能評価機構の
ウェブサイトへ移動します
試験案内全文を確認したい人は言語をこちらから選んでください
一般社団法人外国人食品産業技能評価機構のウェブサイトの該当する外国語案内に移動します
1.受験資格
ア.試験日において、満17歳以上であること。
イ.中長期在留者(注1)であること又は過去に本邦に中長期在留者として在留した経験を有する者であること。
ただし、以下に掲げる者を除きます。(注2)
①退学・除籍処分となった留学生(自主退学を含む)
②失踪した技能実習生
③在留資格「特定活動(難民申請)」により在留する者
④技能実習を含め、当該活動を実施するに当たっての計画(以下「活動計画」という)の作成が求められる在留資格で現に活動中の者(その活動計画の性格上、他の在留資格への変更が予定されていないもの、又はその計画により、当該活動終了後に特定の在留資格への変更又は在留期間の更新が予定されているもの)。具体的には、以下の在留資格に係る活動計画に基づき活動中の者
・「技能実習」(注3)
・「研修」
・「特定活動(日本の食文化海外普及人材育成事業)」
・「特定活動(特定伝統料理海外普及事業)」
・「特定活動(製造業外国従業員受入促進事業)」
・「特定活動(インターンシップ)」
・「特定活動(外国人起業活動促進事業)」
・「経営・管理(外国人創業人材受入促進事業)」
⑤退去強制令書の円滑な執行に協力しない国・地域の国籍を有する者(注4)
(注1)出入国管理及び難民認定法第19条の3に規定する者をいい、次の者を除く。
①3か月以下の在留期間が決定された者、
②「短期滞在」、「外交」、「公用」のいずれかの在留資格が決定された者、
③特別永住者及び在留資格を有しない者等
(注2)これに該当する者が国内の試験を受験し合格したとしても,出入国在留管理庁における在留資格の審査上,「合格者」とは取り扱われないので,注意してください。
(注3)一般社団法人外国人食品産業技能評価機構が実施する特定技能試験において、技能実習中の技能実習生が受験しようとする事例がありました。技能実習中の技能実習生は、「在留資格に係る活動計画に基づき活動中の者」に該当するので、受験できませんので、注意してください。
(注4)現在のところ、イラン・イスラム共和国が該当しています。
2.試験科目、実施方法等
試験申込の時に、Aタイプ、Bタイプ、Cタイプのいずれかを選択
Aタイプ:標準的な採点
Bタイプ:調理主体の採点
Cタイプ:接客主体の採点
詳細につきましては以下のURLよりご確認下さい。
https://otaff1.jp/gaisyoku/
■学科試験(日本語で出題)
衛生管理、飲食物調理及び接客全般に係る知識及び業務上必要となる日本語能力
を測定する。
■実技試験(日本語で出題 判断試験、計画立案試験)
図やイラスト等を用いた状況設定において正しい行動等を判断する判断試験及び
所定の計算式を用いて必要となる作業の計画を立案する計画立案試験等により業
務上必要となる技能水準を測定する。
3.合格基準
4.学習テキスト
受験者の学習のためのテキストが、一般社団法人日本フードサービス協会のウェブサイト(https://www.jfnet.or.jp/contents/gaikokujinzai/)に公開されています。
5.試験の手続きの流れ
STEP1.試験案内を読む
STEP2.マイページ登録をする
一般社団法人外国人食品産業技能評価機構のウェブサイトから、マイページ事前登録を行ってください。
※マイページ事前登録を行っていない場合、受験申請することはできません。
https://otaff1.jp/
マイページ登録には審査があります。審査には最大5営業日がかかりますので、マイページ登録申込は受験申込の前に早めに登録してください。
STEP3.試験に申込む
マイページにログインして、試験日時・会場等の選択、試験タイプの選択、受験資格の再確認、受験料支払いを行います。
支払った受験料は返金できません(注)。
STEP4.受験票をダウンロードする
マイページから受験票をダウンロードします。
STEP5.試験を受ける
STEP6.合否の結果を受ける
一般社団法人外国人食品産業技能評価機構のHPで合格者の受験番号が公表されるとともに、受験者に合否結果がメールで通知されます。
STEP7.合格証書を受けとる
受験者がマイページに登録した送付先に合格証書が郵送されます。
6.受験料
支払われた受験料は、一般社団法人外国人食品産業技能評価機構の責めに帰すべき事由により、試験を実施できない場合を除き、返金されません。
ただし、自然災害等により、試験が中止になった場合など例外もあります。
試験実施されるか否かは、一般社団法人外国人食品産業技能評価機構のウェブサイトでご確認ください。
7.合格者発表、合格証書
試験後、2~3週間以内をめどに、一般社団法人外国人食品産業技能評価機構のウェブサイトで合格者の受験番号を発表します。また、受験者全員にマイページに登録されているメールアドレス宛に合否をメールで連絡します。
(2)合格証書の送付
合格者には、合格発表後、合格者がマイページに登録した合格証書の送付先に一般社団法人外国人食品産業技能評価機構から郵送します。
第5回 外食業特定技能1号技能測定試験
第5回
外食業特定技能1号
技能測定試験
試験日程詳細
受付開始時刻:10:00
試験開始時刻:11:00
定員:300
2)東京都江東区 タイム24ビル 13F 131・134研修室
受付開始時刻:14:00
試験開始時刻:15:00
定員:300
3)愛知県名古屋市 名古屋サンスカイルーム 2F A室
受付開始時刻:10:00
試験開始時刻:11:00
定員:170
4)愛知県名古屋市 名古屋サンスカイルーム 2F A室
受付開始時刻:14:00
試験開始時刻:15:00
定員:170
5)北海道札幌市 かでる2・7北海道立道民活動センター 4F 大会議
受付開始時刻:14:00
試験開始時刻:15:00
定員:120
受付開始時刻:10:00
試験開始時刻:11:00
定員:300
2)東京都江東区 タイム24ビル 13F 131・134研修室
受付開始時刻:14:00
試験開始時刻:15:00
定員:300
3)神奈川県横浜市 AP横浜駅西口 6F H・I室
受付開始時刻:10:00
試験開始時刻:11:00
定員:100
4)神奈川県横浜市 AP横浜駅西口 6F H・I室
受付開始時刻:14:00
試験開始時刻:15:00
定員:100
5)広島県広島市 広島県JAビル 10F 講堂A・B
受付開始時刻:10:00
試験開始時刻:11:00
定員:120
6)広島県広島市 広島県JAビル 10F 講堂A・B
受付開始時刻:14:00
試験開始時刻:15:00
定員:120
受付開始時刻:10:00
試験開始時刻:11:00
定員:300
2)東京都江東区 タイム24ビル 13F 131・134研修室
受付開始時刻:14:00
試験開始時刻:15:00
定員:300
3)神奈川県横浜市 かながわ労働プラザ 3F 多目的ホールA・B
受付開始時刻:10:00
試験開始時刻:11:00
定員:180
4)神奈川県横浜市 かながわ労働プラザ 3F 多目的ホールA・B
受付開始時刻:14:00
試験開始時刻:15:00
定員:180
5)福岡県福岡市 天神クリスタルビル 3F 大ホールA・B
受付開始時刻:14:00
試験開始時刻:15:00
定員:120
受付開始時刻:10:00
試験開始時刻:11:00
定員:250
2)東京都江東区 タイム24ビル 12F 121研修室
受付開始時刻:14:00
試験開始時刻:15:00
定員:250
受付開始時刻:10:00
試験開始時刻:11:00
定員:160
2)大阪府大阪市 TKPガーデンシティ大阪リバーサイドホテル3F
受付開始時刻:14:00
試験開始時刻:15:00
定員:160
受付開始時刻:10:00
試験開始時刻:11:00
定員:170
2)大阪府大阪市 TKPガーデンシティ大阪リバーサイドホテル4F
受付開始時刻:14:00
試験開始時刻:15:00
定員:170
受付開始時刻:14:00
試験開始時刻:15:00
定員:120
平日 AM10:00~PM5:00
※試験申込前にはマイページ登録が必要です。
2019年12月23日(月)頃までにマイページ登録申込をしなければ、
一次募集受験申請開始に間に合わない可能性があります。
受験を希望する人は早めにhttps://otaff1.jp/よりマイページ登録申込をしてください。
平日 AM10:00~PM5:00
一般社団法人外国人食品産業技能評価機構のウェブサイトから、マイページ事前登録を行ってください。
※マイページ事前登録を行っていない場合、受験申請することはできません。
https://otaff1.jp/
※2 一次募集で定員に達し、空席が発生しない場合はその会場については二次募集を行いません。